kimuchiのブログ

改ざん前のみ言葉と動画で真実を訴えてまいります!

教会が一つから二つに分かれそのようにして三回に分かれると
神は去ってゆきます。天理の原則はそうなっています。
恵みのある家庭は教会に行きません、家庭でひれ伏して祈祷します。
    《礼節と儀式》第三章礼拝と教会生活礼節

『ラオスダム決壊から1カ月 関西企業も復興支援 』

韓国企業などが建設中だった~
 『ラオスダム決壊から1カ月 関西企業も復興支援 』


非常用浄水器や重機技術  (株式会社 産経デジタル 2018/08/22 )


 ラオス南部アッタプー県で建設中のダム決壊による洪水被害が発生してから23日で1カ月を迎える。各国政府レベルの支援が続く中、関西企業も高い技術力と被災地支援の経験で復興を支えている。(石川有紀)


 ラオス国営のビエンチャン・タイムズ(電子版)によると、7月23日に起きたダム決壊では、36人が死亡。避難者は約7千人に上っている。決壊したダムは韓国企業とタイ、ラオスの企業との合弁会社が建設を進めていたことから、韓国政府が国際緊急援助隊を派遣したほか、各国から人的物的支援が寄せられている。


 日本はラオス政府から物的支援の要請を受け、国際協力機構(JICA)が7月27日に緊急支援物資を送った。このとき一緒に寄付された非常用災害浄水器は、大阪市都島区のアドヴァンス社の製品。手動式レバーを押し下げ、汚水から1分間に約500ミリリットルの飲料水を作る。同社はフィリピンの津波やネパール地震の被災地に寄付した実績がある。


 ラオスの航空会社で国際事業に携わる坂田文保さん(67)の仲介で、国際環境創造協会を通じて寄贈が実現した。連絡を受けたアドヴァンスの山崎●(=にんべんに孝)蔵(こうぞう)社長は「災害時に困る水の確保に役立ててほしい」と、他社と共同でさらに浄水器6台を寄付した。


 インフラ工事が各地で進むラオスでは、韓国や中国企業の進出が目立つ。そんななか、昨年12月に首都ビエンチャンに現地法人を設立したクレーン作業請負会社の「盛興業」(もりこうぎょう、神戸市灘区)は、重機を運転する技術者育成を行う計画だ。


 東日本大震災の被災地で復旧工事に携わった経験がある盛(もり)満久取締役は「災害復旧には人手が必要になる。日本の高い技術を現地の人に伝えることで、力になりたい」と話している。

×

非ログインユーザーとして返信する