kimuchiのブログ

改ざん前のみ言葉と動画で真実を訴えてまいります!

教会が一つから二つに分かれそのようにして三回に分かれると
神は去ってゆきます。天理の原則はそうなっています。
恵みのある家庭は教会に行きません、家庭でひれ伏して祈祷します。
    《礼節と儀式》第三章礼拝と教会生活礼節

【長野県の脱ダム宣言】~『民主党政権がダム工事を凍結』

【長野県の脱ダム宣言】~民主党政権がダム工事を凍結


【長野県の脱ダム宣言】
民主党の事業仕分けよりも前に…田中康夫元知事による工事中断から16年 あのダムがようやく動き出す!!


 民主党の事業仕分けより以前に、社会問題化した田中康夫元長野県知事による「脱ダム宣言」。その象徴といえる長野市の県営浅川ダムで10月半ば、長野県が工事完成への最終段階となる試験湛水(たんすい)の作業を開始した。


通常時は水をためない「穴あきダム」に注水することで、強い負荷をかけ、安全性を確認する。建設に反対する住民らによる訴訟が東京高裁で続く中、長年にわたって流域の住民を苦しめてきた暴れ川の治水対策は、節目を迎える



『民主党政権が事業仕分けでダム工事を凍結した川が氾濫』


九州北部豪雨は、福岡、熊本、大分3県で18日現在、
死者29人、行方不明者3人という甚大な被害をもたらした。


このうち、大分県竹田市では上流にダムが完成していた川は大丈夫だったが、
民主党政権が事業仕分けでダム工事を凍結した川が氾濫して、現地で恨み節が広がっている。


同市を地盤とする自民党出身の衛藤征士郎衆院副議長(71)=比例九州=に聞いた。


竹田市は大分県西部に位置し、
作曲家の滝廉太郎が「荒城の月」を構想した地としても知られている。
今回の水害では、市内を東西にカーブしながら流れる「稲葉川」と「玉来川」で明暗が分かれた。


衛藤氏は「竹田市では何度も水害があり、
20数年前から防災・治水ダムの事業計画が始まった。


稲葉川のダムは2010年に完成した。1990年の大雨の4割増の降水量があったが、
被害はほとんどなかった。しかし、玉来川はあふれた。


ダムは用地買収にかかっていたのに、政権交代後に検証が行われてストップした。
現地では『玉来ダムができていれば、こんなことにはならなかった』との声が多い」と語る。


玉来川が氾濫した結果、市の中心部が広範囲にわたり冠水し、
橋が崩落し、住宅が流れる場面も見られたという。 


------------------------------------------------
ダム工事の長所と短所を国民に示すべきであったが、あのころと現在とではメンタルにおいて状況が大きく変化している。
------------------------------------------------


DoCoJapan(ドコジャパン)一部引用


長所・メリット
最大の長所・メリットは前述の通り再生可能でクリーンなエネルギーであるという点です。地球温暖化の原因となる温室効果ガスを排出しないという大きなメリットがあります。化石燃料を始めとした様々な資源を輸入に頼っている日本において、水は豊富にある数少ない資源のひとつです。その他の長所・メリットは以下の通りです。
温室効果ガスをほとんど排出しない


再生可能エネルギーを使った発電方法の中で最もコストパフォーマンスに優れ、そして負荷変動への対応も優れている


純国産の自然エネルギーであるということ(エネルギー源のほとんどを海外から輸入していますが、水は日本に豊富にあるため純国産なのです)


短所・デメリット・問題点
逆に短所・デメリットとして問題点となっているのは発電所建設時に起きる環境破壊です。ダムを建設する必要がある場合はどうしても山の木々や動物の住みかが破壊されてしまいます。それによる生態系への悪影響が最も懸念されています。なお、その他の短所・デメリット・問題点は以下の通りです。
動植物や魚など生態系に大きな影響を及ぼす
ダムに土砂が堆積し、いずれ使えなくなってしまう恐れがある
発電所は大都市から遠いところに設置されるため、送電線などの設備に多額のコストがかかる


賛成派と反対派


原子力発電と異なり、水力発電には賛成派と反対派の明確な対立構造はありません。日本国内でも海外でも賛成派の方が多数派であると言えます。
メリットの項目で挙げていますが、やはり自然に優しい再生可能エネルギーであるという点が最大のポイントです。発電するために必要なのは「水」なので、枯渇の心配もありませんし、他国の政情にも影響を受けることはありません。
海外には発展途上国を含め、まだまだ水力発電所を作ることができる場所はたくさんあると言われていますが、日本国内ではもうほとんどないため、これ以上規模を拡大するのは難しいとされています。そのような理由もあって、同じ再生可能エネルギーである太陽光発電や風力発電が注目を浴びているのでしょう。


賛成派の意見


●●水力発電所はメリットが多い発電方法なので賛成です。水力発電は化石燃料などを使用しないため、枯渇することがないというクリーンなエネルギーであり、原子力発電のような大きな事故が起こりにくいということがメリットの1つです。
また、ダムに付随する水力発電であれば、風力発電や太陽光発電のようなほかのクリーンな発電方法と違い、水力発電を保有する会社が発電をしたいというときに集中して発電できるということが、ほかのクリーン発電に比べて優れている点だと思います。


その他、水力発電は水が上から下へ落ちるエネルギーを利用するので、山が多く、水資源に恵まれた日本の地形にあう発電方法であります。
そういったこともあり、ほかのエコエネルギーの発電量が、日本の総発電量の1%前後のなか、水力発電は日本の総発電量の8%をしめており、現在日本では欠かせない発電方法であります。
今後も技術改良により、川や潮といった小規模発電ができるようになると予想されるため、推進していくべきだと思います。


●●私は、電力の安定供給が出来るうえに、発電効率がいい水力発電に賛成します。太陽光発電など自然の力を借りて発電する自然発電には、発電量が低い、発電が安定しないというデメリットがありますが、水力発電に限っていえば、そのデメリットがありません。
発電においてもっとも大切なのは、天候や周囲の状況に関わらず、きちんと一定量の発電が出来ることですが、水力発電はこの条件を満たしています。その上、発電量そのものも多いのですから、発電方法としてはいう事がありません。
その発電システム上、水の上に作らないといけない(つまり作られる場所が限られる)というデメリットがありますが、それを考慮しても、非常に優れた発電方法だと言えるでしょう。
原発事故により、原子力発電所を増設する事が難しくなった無資源国の日本にとって、水力発電は必須の発電だと言えます。何の資源もいらないのに、安定して電気を手に入れることが出来る発電方法、それが水力発電です。
なので、これからの日本は水力発電に力を入れていくべきでしょう。


●●水力発電については以下に挙げる理由で賛成です。
まず、資源の少ない日本において、比較的潤沢にある水資源という再生可能エネルギーを利用するからです。山やダムも多いので、落差を利用して発電する仕組みもこの国に向いていると思います。
次に、他の再生可能エネルギーと比べて、水力は水流のエネルギーを電気エネルギーに変えるので変換効率が良い、つまりエネルギーロスが少ないエコな発電方法と言えます。


それに、電気は貯めて置けないので、ダムの放水等を利用した場合、電気需要が高まる時期に集中して発電したりするなど、発電量が比較的調整しやすい発電方法であることもメリットとして挙げられます。
最後に、発電することで発生する副産物、たとえば原子力発電で言う核のゴミ、火力発電で言う二酸化炭素はじめとした温室効果ガス、酸性雨・光化学スモッグの原因となる化学物質などを排出しないという点でも賛成できます。


●●水力発電は非常にクリーンなエネルギーで、日本に向いている発電方法だと思います。日本は起伏の多い土地で、高いところから低いところに水が流れるという位置エネルギーを有効に活用できると思います。


また、火力発電や原子力発電のように何かを買ってきてエネルギーに変えるわけではありません。日本ならそれほど水不足の心配をすることもないので、太陽光や風力ほど環境に左右されることもないのです。


また、太陽光や風力で発電するとなると、発電機を作らなければならないので、発電ができなければこまります。しかし、水力発電はダムを作るときに一緒に作ればいいわけで、発電以外にもダムという役割もあり、一石二鳥になるわけです。
安定供給できるというのは、生活から切り離すことのできない電気だからこそ、最大の魅力ではないでしょうか。


●●私の考えでは肯定的意見です。何せ水が流れるだけなので無駄がありません。かなり大きなダムが必要との事ですが、水を高い所から落してその下に沢山の水車を付けてみれば良いのではないでしょうか。火力に比べるとかなりエコな感じがします。


水力発電ともう一つ、もっと長時間電気を蓄えられる巨大な蓄電池の開発に取り組んでほしいと思います。電池が発達すればいくら微力な蓄えでも貯めれば大きいですから。多少の節電はかまいませんので、原発は廃止して水力発電だけでやっていける世界にしてほしいです。


中立的な意見


●●ダムによる水力発電には反対です。水力発電は水の流れで発電するもので、二酸化炭素を排出しないので環境には良いものですが、ダム式水力発電ですと、ダムを造らなければならないのです。ダムを造ることで水没する地域が出てきてしまい、その補償をしなければならないのです。


●●水力発電については、どちらかと言うと賛成です。


理由として一点目は、環境に優しいということです。水力発電は火力発電のように有害な物質を大気中に吐き出すこともないし、また水という資源は再利用が可能なので、資源を買わなくてはいけない発電方法よりもコストが安いです。


そして二点目は、水力発電は山や川が多い日本の風土に合っていると言えると思います。ダムがあれば水力発電ができるので、簡単に発電することができます。雨が降らずにダムが枯渇した場合などは、確かに問題かもしれませんが、それでも他の発電方法に比べたら、環境とコスト面でかなり良い発電方法だと思います。


また、大きい発電はダムなどが必要になりますが、小さい発電であれば、ダムほどの大きなものでなくても、作ることができるので、少しの場所さえ確保できれば簡単に発電することができます。
原子力のように、事故による体への影響などももちろんないし、近くに住んでも住人としても安心できると思います。


●●水力発電もダムを作ったりする事で、自然環境を破壊してしまう恐れや、発電に使用した水の放水などでかつて事故が起こったりと、あまり知られていないような様々なデメリットがあります。


しかし、今の国内の電力をCO2の排出を抑えた形で発電できるのは水力発電しかないと思います。そこで、これから新規に水力発電所を作るのなら、都内の高層ビル群を利用して行えば良いと思います。


水力発電でも揚水方式を採用するのです。夜間の余剰電力で水をビルの上層階に作ったタンクに貯めておきます。そして昼間に落下させて発電させれば良いのです。ピーク時の電力不足を補う手段として有効な手だと思っています。


●●私は小学生の時に一度、水力発電についての意見を学校の授業でしました。水力発電は無駄なエネルギーを生まずに、公害などは一切無いと言う事を先生は語っていました。私も子供ながら、本当にそうだと思いました。


その時思ったのですが、一家に数台、水道内に超マイクロ水力発電みたいなものを導入したらどうだろうと。水を出した分だけ、僅かですが凄く小さなエネルギーに換算されるのではと。子供ながらに夢をみて考えていました。しかし、大人になるにつれてそんな難しい事出来る訳無いじゃないと思ってしまいました。


●●大規模な水力発電にはダム建設が欠かせませんが、これまで、ダムは概ね建造しやすい場所から順番に建造されてきた経緯があります。つまり、新規のダムであるほど建造が難しく、その理由で建造コストも高価になる傾向があります。


土木技術の進歩を理由とした反論もありましょうが、新しいダムの周辺では漏水や地盤沈下などの不具合が発生している現実がありますし、ダム湖への土砂流入でダムとしての寿命が短くなる場合があることも指摘されておりまして、新規のダム建設には問題が多いようです。


反対派の意見


●●水力発電については、非常にクリーンな再生可能エネルギーとして考えられているものの、発電効率や安定性および安全性、そして環境配慮の面で反対します。


日本の国土の多くは、平地よりも山岳地帯が多く、水力発電所のためにダム建設が行い易いことがあります。しかし、ダム建設をする際、膨大な建設費用が発生することや、建設時の安全性、すなわち作業者の労働災害防止に問題があります。


また、空梅雨などにより、ダムが干上がることで発電能力が失われることもあります。そして、電気と水という点においては相反するものであり、台風や集中豪雨によりダムの発電システム並びに開閉システムの機能が水没により、失われる危険性があります。
特に、東日本大震災後に東北電力が管轄する水力発電所は、2011年6月に発生した大雨により、発電能力を失い、復旧に膨大な期間を要しています。


また、水質によっては、酸性度の高い地域ではコンクリートの耐久性が損なわれ、維持費用が嵩むことがあります。確かに、水力発電所かつ揚水型発電を行っている場合、安定した面がありますが、長期運用による安全性確保では明らかに経済性が悪くなります。


また、地形を変えることで多くの生物の生態系が失われる他、予想しない事故が発生する可能性があります。万が一、老朽更新をしない場合、ダム下流域にある住宅街には多大な被害を与える可能性があります。


●●水力発電は再生可能エネルギーと言われています。確かに、ナイアガラの滝のように、あれぐらい大量の水がコンスタントに流れる川があれば、その下にタービンを置いて発電することで相当な発電量になると思います。


しかし、日本の河川の水量はそこまではありません。だから、実質水力発電といっても山頂からふもとにかけて水の管を滑り台のように設置して、そこに水を流すことで水力発電を行っています。


そして、流れる水の量が少ないときは下に流れた水をくみ上げて、山頂まで電力を使って運ばなくてはなりません。なので、水力発電はかなり電気を使用する発電方法ということになります。原子力発電や火力発電などに比べてコスパが悪い発電ということです。


原子力発電で作られた電気は電気使用量の少ない夜間には余っている状態です。その余った電気を水力発電の水をくみ上げることに使うことで、原子力発電と水力発電がタッグを組んだ形になっています。
その原子力発電ありきの日本の発電方法の一部に組み込まれている水力発電には、私は賛成できません。


DoCoJapan(ドコジャパン)一部引用終了

×

非ログインユーザーとして返信する